MENU

アシックスアイダホミニのサイズ感は?幅広甲高が5年履いてみた口コミ

・アシックスアイダホミニのサイズ感はどんな感じ?
・何センチ大きめを買えばいい?

そんな疑問を解決します。

結論から言うと、アイダホミニはややぴったりめの作りです。

実寸+0.5cmを選ぶと、成長途中の足にも無理なくフィットし、靴下を履く季節でも快適に履けます。

わが家では、息子が3歳のときに初めてアイダホミニを履いてから、5年以上リピート中。

毎回「足長+0.5cm」で選んでいますが、どのサイズでも履き心地・ホールド感ともに抜群でした。

この記事では、そんな実体験を交えながら、

  • アイダホミニのサイズ感の目安
  • 実際の履き心地と使い勝手
  • メリット・デメリット

をくわしくご紹介します。

「足にやさしい靴を選びたい」という方の参考になればうれしいです。

目次

アシックス アイダホミニとは?|足にやさしいキッズシューズ

アシックスの「アイダホミニ」は、成長期の子どもにぴったりの設計が詰まったキッズシューズ。

サイズ感だけでなく、足にやさしい設計・安定感・耐久性のバランスがとても良く、「初めてのアシックス」にもぴったりです。

フィット感と安定感が魅力の2本ベルト仕様

アイダホミニ最大の特徴は、足の甲と足首をしっかり固定できる2本ベルト仕様。

面ファスナーで細かく調整できるので、活発に動いても足が靴の中でズレにくく、走ったり飛んだりも安心です。

実際、うちの息子は「この靴だと走りやすい!」と、体育の日や遠足のときによく自分で選んでいました。

全面ゴム底でグリップ力◎|外遊びや通学にも安心

アイダホミニの靴底は全面ラバー仕様。

グリップ力が高く、滑りやすいフローリングや雨の日の通学路でも安心して履けます。

週5の通園+週末の公園遊びというハードな使い方でも、ソールの減りはほとんどなし。

耐久性の面でも頼りになる1足です。

立体中敷&かかとサポートで歩行をサポート

中敷きは立体成型になっていて、かかとを包み込むようにホールド。

まだ歩き方が不安定な年齢(3〜5歳頃)でも、足元がブレにくく、安心して歩けます。

うちの息子は運動が得意なタイプではありませんが、アイダホミニを履くと「転ばなくなった」と感じたほど。

特に園の行き帰りや長距離を歩く日には欠かせない存在でした。

アシックス アイダホミニ サイズ感の口コミ|5年履いてわかったこと

「アイダホミニのサイズ感ってどう?」と迷っている方も多いはず。

わが家では、息子が3歳のときから小学生になるまで5年以上アイダホミニを愛用してきました。

ここでは、実際に履いて感じたサイズ感の特徴や注意点をリアルな口コミとしてご紹介します。

「実寸+0.5cm」が基本ルール|ぴったりめ設計に注意

アシックス アイダホミニのサイズ感は、ややぴったりめの設計。

標準的な足幅(2E)ですが、履き口が狭めなので、甲高・幅広の子は少しきつく感じるかもしれません。

【わが家のサイズ選び実例】

実寸購入サイズフィット感
17.5cm18.0cmジャストフィット
18.2cm19.0cmゆとりあり/冬用ソックスでもOK

ぴったりすぎると面ファスナーがしっかり留めにくいと感じることも。

そのため、基本は「実寸+0.5cm」で選ぶのがおすすめです。

やや足入れしにくいけど、履けばホールド感抜群!

口コミでも多いのが「履き口がやや狭い」という声。

たしかに3〜4歳頃までは、「ちょっと履きづらそう」にしている時期もありました。

でも、一度履いてしまえばホールド感は抜群。

「走りやすい!」「靴の中で足がズレない」と、息子もお気に入りでした。

3〜5歳くらいの間は、親がサポート前提で履かせるとストレスなしです。

サイズ展開は16.0〜22.0cm|少し大きめに買うのがおすすめ

アシックス アイダホミニのサイズ展開は、16.0〜22.0cm(0.5cm刻み)。

ちょうど歩行が安定し始める年齢〜小学校低学年までをカバーしています。

わが家では毎シーズン、「実寸+0.5〜1.0cm」で買い替えてきましたが、失敗ゼロでした。

とくに成長期のキッズには、少し余裕を持ったサイズ選びが安心です。

アシックス アイダホミニのメリット・デメリット【口コミ】

5年間の使用経験をもとに、「アシックス アイダホミニ」の良かった点・気になった点をまとめてみました。

実際に履かせた親目線のリアルな口コミとして、参考にしていただけたらうれしいです。

メリット|「足にやさしい靴」として親目線で安心

「足にやさしい靴を選びたい」と考えるママ・パパにとって、アイダホミニは本当に頼れる存在でした。

  • 足首のホールド感がしっかりしている
    → 走ったりジャンプしてもブレにくく、転倒も少なめでした。
  • 滑りにくく外遊びに最適
    → 全面ラバーソールで、公園の遊具や砂場でも安心感あり。
  • メッシュ素材で通気性◎
    → 暑い季節でもムレにくく、においも気になりません。
  • 抗菌・消臭インソールで衛生面も安心
    → 夏場に裸足で履いてもニオイが少なくて助かりました。
  • カラバリ豊富で子どもも気に入りやすい
    → 息子もお気に入りカラーを見つけて、「またこれがいい!」とリピートしていました。

デメリット|足型によっては合わない場合も

一方で、アイダホミニには合う足型・合わない足型があることも感じました。

  • 履き口が狭めで、幅広・甲高の子は履きにくさあり
    → 息子も3歳ごろは少し履きづらそうで、サポートが必要でした。
  • 成長スピードによってはすぐサイズアウト
    → 0.5cm刻みなので調整しやすい反面、シーズン途中でサイズアウトすることも。
  • 靴のつま先がしっかりしている分、柔らかさ重視の子にはやや硬く感じることも
    → 柔らかくフニャッとした履き心地が好きな子には、初め少し違和感があるかもしれません。

よくある質問(Q&A)|アシックス アイダホミニのサイズ感と履き心地

アシックス「アイダホミニ」を選ぶ際に、よく聞かれる疑問をQ&A形式でまとめました。

サイズ感や履き心地が気になる方は、購入前にチェックしておくと安心です。

Q. アシックス アイダホミニは大きめ?小さめ?

A. アイダホミニは表記サイズぴったり〜やや小さめの作りです。

わが家の経験でも、実寸サイズそのままだと少し窮屈に感じたことがありました。

「実寸+0.5cm」が基本のサイズ選びで、成長や靴下の厚みもカバーできます。

Q. アシックス アイダホミニは幅広の子にも合う?

A. 標準的な足幅(2E相当)のラストなので、幅広や甲高の子にはややタイトに感じるかもしれません。

履き口も少し狭めなので、足入れが難しいことも。

その場合は+1.0cmを選ぶと、ゆとりが出て快適に履ける可能性が高いです。

Q. アシックス アイダホミニはどんな子におすすめ?

A. アイダホミニは、「歩行を安定させたい時期の子」にぴったりのシューズ。

具体的には、3歳〜7歳ごろの幼児〜小学校低学年におすすめです。

  • 2本ベルトでホールド力が高く、足元が安定
  • 滑りにくく外遊びや通園にも安心
  • 足にやさしい立体中敷で、正しい歩き方をサポート

「足にいい靴を履かせたい」という親御さんには、特に選ばれているモデルです。

まとめ|アシックス アイダホミニのサイズ感は「ぴったり+0.5cm」で安心!履き心地・安定性ともに高評価

アシックスのアイダホミニは、サイズ感としてはややぴったりめ。

実寸+0.5cmを目安に選べば、成長期の足にも無理なくフィットして快適です。

  • ぴったりすぎず、ほどよいゆとりで履ける
  • 履き心地・ホールド感・歩きやすさが◎
  • 外遊びや通学でも安心の耐久性&グリッド力

わが家でも5年間リピートし続けている理由は、「子どもの足をしっかり守ってくれる信頼感」。

「足に良い靴」「安心して履かせられる靴」を探している方には、間違いなくおすすめできる1足です!

関連記事:アシックス スクスクのサイズ感は?アイダホや上履きを5年愛用した体験談レビュー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次