MENU

mishansha スノーブーツ キッズのサイズ感は?実際に履いた口コミと体験談まとめ

・mishanshaスノーブーツ キッズのサイズ感は?
・実際の口コミ・評判を知りたい!

そんな疑問を解決します。

mishansha(ミシャンシャ)のキッズスノーブーツは、全体的に「サイズ感がやや大きめ」!

選ぶときは、実寸より+1cmを目安にするとちょうどよく履ける子が多いようです。

厚手の靴下を合わせたいときや、甲高・幅広の足のお子さんなら、思い切って+2cmでも安心そうです。

わが家でも娘(実寸14.5cm)のブーツを検討していて、試着や口コミをいろいろチェックしたのですが、「16cm前後がベストかな」という印象でした。

ここからは、実際に試した方の声やレビューを交えながら、サイズ感や履き心地をもう少し詳しくお伝えしていきますね。

ロングタイプはこちら

ショートタイプはこちら

目次

mishansha スノーブーツ キッズのサイズ感

全体的に「大きめ」設計

mishanshaのスノーブーツは、全体的にちょっと「大きめ」に作られています。

内側にふわふわのボアがあるので、見た目よりゆったり感があるんです。

そのため、普段の靴サイズで買ってしまうと「ちょっとぶかぶか…?」と感じるお子さんもいるようです。

おすすめサイズの選び方

サイズ選びの目安はこんな感じ。

  • 標準的な足のお子さんなら 実寸+1cm がちょうどいい。
  • 甲高さんや幅広さんなら 実寸+2cm くらい余裕を見ても安心。

ただ、万が一「大きすぎた!」となっても、中敷きで調整できるのでそこまで心配はいりません!

娘が購入を検討した体験談(実寸14.5cm)

うちの娘(実寸14.5cm)用に購入を検討したときも、口コミをたくさんチェックしました。

その結果「16cmならちょうど良さそう」と判断。

15cmだと厚手の靴下を合わせたときに少し窮屈そうですが、16cmなら余裕を持って履けそうです。

また、mishanshaのブーツは 0.5cm刻みでサイズ展開があるのも安心ポイント。

成長期の子どもにはぴったりの調整ができるので、選ぶときのストレスが少ないのも嬉しいですね。

mishanshaスノーブーツキッズのサイズ展開

mishanshaのキッズスノーブーツは、サイズが14cm~24cmと幅広くそろっています。

年少さんくらいの小さな子から、小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんまでしっかりカバーできるのが嬉しいポイント!

さらに魅力的なのが、サイズ展開が0.5cm刻みで用意されていること。

ほかのブランドだと1cm刻みが多いので「ちょっと大きいかも…」「逆に小さいかな…」と迷うこともありますが、mishanshaならその心配がぐっと減ります。

成長期で足のサイズがすぐ変わる子どもでも、よりフィット感のあるサイズを選びやすいのは安心ですよね。

mishanshaスノーブーツ キッズの口コミ・評判(感想)

暖かくて快適

内側はふわふわの裏ボアになっていて、とても暖かいです。

真冬の通学や雪遊びでも「足が冷たい…」とならず、安心して使えそうだなと感じました。

防水・防滑性能が高い

防水生地を使っているので、雪の日や雨の日でもしっかりガードしてくれます。

ソールも凹凸が深めで、滑りにくそうなのも心強いポイント。

小さい子が雪道を歩いても安心ですね。

履きやすい工夫

マジックテープタイプやジッパー付き、スリッポン型など種類が豊富で、子どもでも自分で履きやすそうだなと思いました。

朝のバタバタした時間にもサッと履けるのはありがたいですよね。

おしゃれなデザイン

カラー展開も豊富で、くすみ系やシンプルカラーもあり、親子で「どれにする?」と選ぶ楽しみがあります。

実用的でありながら見た目も可愛いのは嬉しいポイントです。

気になる点

サイズ感は全体的に「やや大きめ」なので注意が必要。

大きすぎた場合は、厚手の靴下や中敷きで調整してあげると安心です。

成長期の子どもには逆に長く使えるというメリットもありそうですね!

mishansha スノーブーツの特徴まとめ

高い保温性

内側はふわふわの裏ボアとスポンジ素材で、足全体がしっかり包まれてぽかぽか。

冬の冷たい風や雪の日でも安心して外遊びができます。

優れた防水性

合成素材を使った防水設計で、雪解け水や雨の日でも靴下まで濡れにくいのが嬉しいポイント。

長時間の外遊びや通学でも快適に過ごせそうです。

滑りにくいソール

ソールはゴム製でしっかりしたグリップ力があります。

雪道や濡れた路面でも滑りにくく、安心して歩けるのが魅力です。

着脱のしやすさ

マジックテープタイプ、ジッパー付き、スリッポン式とバリエーションがあり、子どもでも自分で脱ぎ履きしやすいのが嬉しいポイント。

朝の支度もスムーズに進みそうですね。

デザイン・タイプ展開

丈は「くるぶし丈」と「ふくらはぎ丈」の2種類から選べます。

カラーバリエーションも豊富で、定番の黒やネイビーはもちろん、流行りのくすみカラーも揃っています。

実用性だけでなくおしゃれも楽しめるのがmishanshaの魅力です。

よくある質問(Q&A)

普段の靴と同じサイズでいい?

mishanshaのスノーブーツは全体的に「大きめ」なつくりになっています。

普段と同じサイズを選ぶと、ちょっとぶかぶかに感じるかもしれません。

おすすめは実寸+1cm。

厚手の靴下を履く子や、足幅が広め・甲が高めの子なら+2cmでも安心です。

重さはどう?

ソールがしっかりしているぶん、スニーカーに比べるとやや重ためです。

ただ、その分安定感があり、雪の上や凍った道でもしっかり踏ん張れます。

雪遊びや通学で使うなら、むしろ頼もしい重さだと思います。

雪遊び以外でも使える?

もちろんです。

防水性があるので、雨の日の通学や水たまりが多い公園遊びでも大活躍。

雪が降らない地域でも、冬のレインブーツ感覚で使えるのが嬉しいポイントです。

まとめ|mishansha スノーブーツは「実寸+1cm」が安心!

mishanshaのスノーブーツは全体的にサイズ感が大きめ。

だからこそ、サイズ選びがポイントになります。

標準的な足なら実寸+1cm、甲高や幅広のお子さんなら+2cmを目安に選ぶと失敗しにくいです。

防寒・防水・防滑の三拍子がそろっているので、寒い冬の日も安心。

デザインやカラーも豊富で、雪の日でもちょっとしたおしゃれを楽しめます。

わが家の娘も「これなら雪遊びも楽しくできそう!」とワクワクしていました。

冬の通学や雪遊び用に、一足持っておくと安心できるブーツです。

ロングタイプはこちら

ショートタイプはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次