・ニューバランス570キッズが気になるけどサイズ感は大きめ?小さめ?
・幅広さんでも履ける?
そんな疑問を解決します!
ニューバランスの570キッズは、見た目もスポーティーでかっこよく、子どもが履くだけでちょっと背伸びしたようなおしゃれ感が出せる人気モデル。でもいざ買おうとすると、「このモデルって大きめ?小さめ?うちの子に合うかな?」とサイズ選びに悩む方も多いと思います。
結論から言うと、ニューバランス570は標準〜ややタイトめのサイズ感。足の実寸+0.5cmが基本で、甲高・幅広の子どもには+1.0cmを選んでもよさそうです。
わが家でも、8歳の息子が実際に570を履いていて、「走りやすい!かっこいい!」と大満足。履き心地やフィット感、通学や運動にどうだったかなど、リアルな体験をもとに詳しくお伝えしていきます。

ニューバランス 570 キッズとは?運動靴として人気の理由
クッション性と軽さで「走りやすい!」と評判
ニューバランスの570キッズは、ジュニア向けのスニーカーとしてとても人気のあるモデルです。見た目はシンプルながら、ミッドソールのクッション性がしっかりしていて、走ったときの衝撃をやわらげてくれるのが大きな特徴。
わが家の8歳の息子も学校の体育や外遊びのときに履いていますが、「とにかく走りやすい!疲れにくい!」と気に入って、最近はもっぱらこればかり。運動会や通学用のスニーカーとしても、かなり活躍しています。
サイズ感についても「足にフィットしてぶれない」とのことで、標準的な足型のお子さんなら実寸+0.5cmでちょうどいい履き心地になると思います。
ジュニア向けの17〜25cm展開で長く履ける
ニューバランス570キッズは、17cmから25cmまでのジュニアサイズ展開なので、小学校の中学年〜高学年までしっかりカバーしてくれます。成長にあわせてサイズアップしながら同じモデルをリピートできるのも、親としてはうれしいポイントですよね。
カラーもベーシックからビビッドまで幅広く揃っていて、息子も「友達からかっこいいって言われた!」と自慢げでした(笑)。男女どちらでも使いやすく、運動靴として選んで間違いのない一足です。
ニューバランス 570 キッズのサイズ感【8歳息子の実体験レビュー】
実寸21.5cmの息子には22.5cmがちょうどよかった
うちの息子は現在8歳で、足の実寸は21.5cm。ちょっと甲高気味の足なので、まずは22.0cmを試してみたのですが、どうもきつそう…。マジックテープをギュッと締めたときに足の甲が当たる感じがあって、「少し痛いかも」と言っていました。
そこで22.5cmにサイズアップしたところ、「これなら大丈夫!」とフィット感もばっちりに。ニューバランス 570 キッズのサイズ感は、ややタイトめかな?という印象でした。とくに甲高・幅広タイプのお子さんは、+1.0cmを目安に選ぶと安心かもしれません。
マジックテープでしっかり足を固定できるので、多少サイズに余裕があっても靴の中で足が動きにくく、安定感もばっちりです。
通学にも運動にも◎「足が痛くならない」と大満足
本人いわく、「学校の体育のときも走りやすいし、長時間履いても足が痛くならない!」とのこと。ニューバランス570はクッションがしっかりしているので、地面からの衝撃を吸収してくれる感じがあるそうです。
息子は放課後も外でよく遊ぶのですが、「この靴だと走っても疲れにくい!」と気に入って、今では通学にも公園遊びにも毎日履いています。
私自身も、通気性が良くてムレにくいところや、汚れてもさっと拭けばきれいになる手入れのしやすさに助かっています。親子で大満足の一足です。
ニューバランス 570 キッズのサイズ選び方のポイント
基本は「実寸+0.5cm」が目安
ニューバランス570キッズのサイズ感は、全体的に標準的なつくり。細すぎず、広すぎず、ちょうどいいバランスです。足の実寸にプラス0.5cmを目安に選ぶと、たいていのお子さんにしっくりくるサイズ感になると思います。
うちでも、まずは息子の足をメジャーで測って、そこから0.5cmプラスしたサイズを試しました。きつすぎず、ゆるすぎず、走ったりジャンプしたりしても快適そうでしたよ。
幅広・甲高さんは+1.0cmでゆとりを
ただし、足の幅が広めだったり、甲が高めのお子さんはちょっと注意。うちの息子も甲高気味なので、+1.0cmを選んでちょうどよかったです。
大きめを選んでも、マジックテープでしっかりホールドされるので、足が靴の中で泳ぐこともありませんでした。「ちょっと大きいかな?」と感じたときは、中敷きを使って調整するのも◎です。靴下の厚みによっても変わってくるので、季節や用途に合わせてサイズ選びをしてあげると安心ですね。
よくある質問(Q&A)
幅広でも履ける?
はい、570は標準的な作りなので、幅広のお子さんでも履けます。ただ、ちょっと甲高・幅広だと感じる場合は、ワンサイズ上げて+1.0cmを選ぶと安心です。
うちの息子もやや幅広タイプですが、22.5cm(実寸+1.0cm)で快適に履けています。マジックテープでしっかり固定できるので、大きめを選んでもぶかぶかしませんでした。
570は他のモデルと比べて小さめ?
「574」などに比べると、少しフィット感が強めに感じるかもしれません。とはいえ、極端に小さいというほどではなく、基本は標準設計です。
フィット感が高めなぶん、サイズ選びは少し慎重に。実寸+0.5cmが目安ですが、厚手の靴下を履く場合や、幅広・甲高なら+1.0cmもおすすめです。
通学用にも向いてる?
通学用としてもかなりおすすめです! 軽くてクッション性があり、たくさん歩いても疲れにくいのが570のいいところ。息子も毎日学校に履いていってますが、へたりも少なく、しっかり長持ちしています。
デザインもシンプルで制服にも合わせやすいし、遊びにも運動にも使えるので、親としても助かる一足です。
まとめ
ニューバランス570キッズは、軽さ・走りやすさ・おしゃれさを兼ね備えた、まさに“万能スニーカー”。見た目だけでなく、通学・外遊び・運動とシーンを選ばず使えるので、子ども靴選びに迷っているママ・パパにもぜひおすすめしたいモデルです。
サイズ感だけは少し注意が必要で、基本は「足の実寸+0.5cm」が目安。甲高・幅広タイプのお子さんなら+1.0cmでちょうどよく感じるケースも多いです。
うちの息子も、最初に履いたときから「これ好き!」とご機嫌に。今ではすっかり通学用の定番になっています。お子さんの足にフィットする一足を選んで、毎日をもっと快適に、もっと楽しく過ごしてもらえたら嬉しいですね。
