・ニューバランス578のサイズ感はどんな感じ?幅広でも履ける?
・570の後継モデルって本当?
そんな疑問を解決します!
「ニューバランス578って、570とどう違うの?サイズ感は大丈夫?」
そんなふうに迷うパパママは少なくないと思います。特にネットで買うときは、サイズ選びに慎重になりますよね。
結論からお伝えすると、ニューバランス578のサイズ感は「標準〜ややタイト寄り」。
足の実寸+0.5cmが基本の目安で、甲高・幅広のお子さんなら+1.0cmを選んでもOKです。
わが家では、息子が以前は570を履いていたのですが、最近578に買い替えてみたところ、フィット感や安定性がさらに良くなったようで気に入って履いています。
この記事では、ニューバランス578のサイズ感や特徴、実際の履き心地、選び方のポイントなどを、わが家の体験談も交えながらくわしく紹介していきます。
Amazon公式ショップはこちら

ニューバランス 578とは?570の後継モデルとして登場
ニューバランス570との違いは?フィット感&耐久性アップ
ニューバランス578は、ロングセラーだった570の後継モデルとして登場しました。
見た目はとてもよく似ていますが、実際に履いてみると違いがしっかり感じられます。
- アッパーの素材が少ししっかりしていて、足を包み込むようなフィット感に
- ソールのクッション性もアップしていて、着地したときの安定感が増した印象
息子も「前より足が疲れにくい!」と気に入っていて、今では学校の通学靴として毎日履いています。
遊びや体育の時間にもぴったりで、まさに「走れるスニーカー」として活躍しています。
17〜25cmのジュニア向けサイズ展開で長く使える
ニューバランス578のサイズ展開は17.0cm〜25.0cmとかなり幅広く、小学生の低学年から高学年までしっかり対応してくれます。
カラー展開も落ち着いたユニセックスな色合いが多く、兄妹でおそろいにしたり、サイズアップしてリピートしやすいのも魅力。
わが家でも「これがいい!」と息子の指名買いが入るほどのお気に入りで、今後もサイズアップしながらお世話になりそうな一足です。
ニューバランス 578のサイズ感は?【息子の実体験レビュー】
実寸21.5cm→22.5cmを選んでちょうどよかった
うちの息子は、実寸21.5cmで少し甲高ぎみの足。最初に22.0cmを試したのですが、つま先がやや窮屈そうだったので、ワンサイズ上げて22.5cmにしてみました。
結果は大正解!
履いた瞬間から「これ、ちょうどいい!」とご機嫌で、歩いても走ってもズレたりガバガバしたりせず、しっかりフィットしています。
とくに気に入っているのはかかとのホールド感。
「やわらかいのに走るとグラグラしない!」と、自分から選んで履いてくれるようになりました。
通学・体育・おでかけにも◎幅広いシーンで活躍
578は、軽くてクッション性があるのがポイント。
毎日の通学靴としてはもちろん、体育の授業や外遊び、公園で走り回る休日にもぴったりです。
息子いわく「走るときに足が痛くならないし、ジャンプしやすい!」とのことで、今ではすっかりお気に入りスニーカー。
靴底もすべりにくい仕様で、雨上がりの登校日にも安心して履かせられます。
ニューバランス 578のサイズ選びのコツ
基本は「実寸+0.5cm」でOK
ニューバランス578は、全体的に標準〜やや細身のつくりです。足にぴたっとフィットする感覚があるので、実寸ぴったりだと少し窮屈に感じるかもしれません。
我が家では、息子の実寸21.5cmに対して22.5cmを選びましたが、ちょうどよく履けています。
中で足が泳ぐこともなく、走ったときのフィット感も◎。
とくに体育や外遊びが多い時期には、ジャストより少し余裕がある方が安心です。
甲高・幅広のお子さんは+1.0cmも視野に
足の甲が高めだったり、幅広のお子さんには、思い切って+1.0cmを選んでも大丈夫。
大きすぎたかな?と思っても、中敷きで調整すればしっかりフィットします。
実際、息子も少し甲高なので+1.0cmにしましたが、歩きにくそうな様子もなく、むしろ「ラクで走りやすい!」とご機嫌。
長く履いてもらうためにも、ほんの少しの余裕は大切かなと思います。
よくある質問(Q&A)
Q. 570と比べて578は大きめ?小さめ?
A. サイズ感そのものは大きく変わらない印象ですが、578の方が足にしっかりフィットするつくりになっている分、少しだけタイトに感じるかもしれません。
息子も以前570を履いていて、同じ22.5cmを578でも選びましたが、「こっちのほうがピタッとする」と言っていました。
570でちょうどだった子ならそのままでOK、少しでも窮屈に感じた子には+0.5cmが安心です。
Q. ニューバランス578は幅広の子にも合う?
A. 578は特に「幅広設計」というわけではありませんが、アッパーの素材が柔らかく、足の形にしっかりなじんでくれます。
息子も甲高気味ですが、履き口やベルト部分に締め付け感がなく、ストレスなく履けています。
ただ、幅広さんや甲高さんには、+1.0cmのサイズを選んで中敷きで微調整する方が失敗が少ないかなと感じています。フィット感を大事にしつつ、少し余裕をもたせるのがポイントです。
まとめ|ニューバランス 578はサイズ感に注意すれば長く使える一足!
ニューバランス578は、前モデル570の良さをそのままに、フィット感や耐久性がさらにパワーアップした優秀なキッズスニーカー。見た目もスタイリッシュで、通学や運動、普段のお出かけまで幅広く使えるのが嬉しいポイントです。
サイズ感は 「実寸+0.5cm」 を基本に、甲高や幅広のお子さんには「+1.0cm」を目安にすると安心。
実際に履いている息子も「これしか履きたくない!」と絶賛していて、ヘビロテ中です。
足に合ったサイズを選べば、長く快適に履けるモデルなので、キッズスニーカー選びに迷ったら、ぜひ一度ニューバランス578を試してみてくださいね。
