MENU

ナイキ スターランナー キッズのサイズ感をレビュー!2年愛用した感想と口コミ

・ナイキ スターランナー キッズのサイズ感は大きい?小さい?
・サイズ選びのポイントや口コミが知りたい

そんな疑問を解決します!

「ナイキのスニーカーってカッコいいし、子どもにも履かせてみたいけど、サイズ感がちょっと不安…」

そんなふうに感じているママ・パパ、多いのではないでしょうか?

私自身、娘が2歳、息子が7歳のときにナイキ スターランナー キッズを購入して、初めてサイズ選びに悩みました。実際に履かせてみると、「思ったより小さめかも?」と感じることも。

結論から言うと、ナイキ スターランナーのキッズモデルはやや細身&小さめ。基本は「実寸+0.5cm」がおすすめです。幅広さんや甲高さんなら+1.0cmでも◎!

この記事では、実際に2歳・7歳の子どもたちに履かせたリアルな感想をもとに、サイズ感・履き心地・選び方のポイントをわかりやすくまとめています。

「どのサイズを買えばいいの?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

目次

ナイキ スターランナー キッズとは?人気の理由と特徴

軽量×柔らかソールで運動しやすい!元気なキッズにぴったり

「子どもが一日中走り回っても、足が疲れにくいスニーカーがいい」

そんなママ・パパにぴったりなのが、ナイキ スターランナーのキッズモデルです。

このシューズは、ナイキのランニングシューズをベースにした設計で、とにかく軽くて柔らかい!

2歳の娘に履かせたときは、「走ってもつまずきにくくて安心」だと感じました。娘も「ふわふわで気持ちいい〜!」と嬉しそう。

7歳の息子も、学校帰りに公園で鬼ごっこをして走り回っていますが、靴の中で足がズレにくく、安定感もしっかりあるのが魅力。

ベルクロとゴムひもで脱ぎ履きもラクなので、自分で靴を履きたいお年頃にもぴったりでした。

デザインも豊富で親子でリンクコーデも◎

機能性だけでなく、デザインのカッコよさもスターランナーの人気の理由のひとつ。

ナイキらしいスポーティーで洗練された見た目は、普段着にもお出かけコーデにも合わせやすくて、親としても◎!

うちでは、パパと息子が色違いのスターランナーを履いていて、親子リンクコーデが叶うのもポイント。

兄妹でおそろいにしても可愛いですし、写真映えもばっちりですよ。

サイズ展開は、ベビー(8〜16cm)とキッズ(16.5〜22cm)に分かれているので、歩き始めの子から小学生まで幅広くカバー。成長に合わせて選びやすいのも嬉しいところです。

ナイキ スターランナー キッズのサイズ感レビュー!実際に履かせてみた口コミ

実際に履かせてみないと分かりにくいのが、キッズスニーカーのサイズ感。

ここでは、我が家の2歳の娘と7歳の息子がナイキ スターランナーを履いたときの感想をリアルにレビューします。

「ナイキって細身って聞くけど、うちの子に合うかな?」と不安な方の参考になればうれしいです。

2歳の娘には14.0cmを購入 → ややゆとりありでちょうどよかった

娘は当時2歳で、実寸13.3cmの細身タイプ。悩んだ末に選んだのは【14.0cm】です。

履かせてみると、つま先にほんの少し余裕はあるものの、ベルクロでしっかり調整できるので脱げる心配なし。

足の甲もぴたっと収まり、歩いてもズレる様子はありませんでした。

本人も「走ってもかかとがパカパカしない〜!」と大喜びで、保育園帰りの公園タイムでもノンストップ。

軽さとホールド感のバランスが絶妙で、小さな子にも安心して履かせられる1足です。

7歳の息子には21.0cmを購入 → ジャストサイズ!走りやすさ◎

一方、小1だった息子は実寸20.5cm・幅広&甲高タイプ。こちらも迷った末に【21.0cm】をチョイス。

履いた瞬間、「これ、ぴったり!」と本人もニッコリ。ナイキは細身の印象がありますが、スターランナーはほどよくゆとりがあり、幅広の足でもきつく感じませんでした。

しかも、息子曰く「これ、速く走れるやつ!」とのこと(笑)

外遊びや通学でもガンガン使っていて、軽さに加えてグリップ力も高く、運動量が多い子には本当にぴったりです。

ナイキ スターランナー キッズのサイズ選び方と失敗しない3つのポイント

ナイキのキッズスニーカーは「なんとなく細身で小さめ」と聞いたことがある方も多いのでは?

実際に履かせてみて感じたのは、サイズ選びさえしっかりすれば、子どもも親もストレスなく履ける!ということ。

ここでは、失敗しないためのサイズ選び3つのポイントをまとめてご紹介します。

基本は「実寸+0.5cm」!足の形に合わせて調整しよう

ナイキ スターランナーは全体的にやや細め&小さめのつくり。

実寸ぴったりサイズを選ぶと、つま先が当たって「ちょっとキツいかも…」ということも。

我が家では、娘も息子も「実寸+0.5cm」でぴったりでしたが、足幅が広いお子さんや甲が高いお子さんには、+1.0cmのサイズアップもおすすめです。

特に成長期のキッズは、すぐに足が大きくなるので、ちょっぴり余裕をもたせておくと長く履けて◎ですよ。

試着できないときは中敷き&厚手ソックスで調整を

ネット購入などで試着できない場合、サイズ感が少し心配ですよね。

そんなときは、中敷きや厚手の靴下で調整するのが定番テク!

「ちょっと大きかったかな?」というときも、靴の中に中敷きを入れるだけでフィット感がアップします。

秋冬は厚手ソックスを履くこともあるので、あえて少し大きめを選んでおくのもアリです。

ちなみにうちの娘は一時期「サンダルでも靴下履きたい!」ブームがあったので(笑)、季節問わず調整グッズが役立ちました。

ベルクロ or ゴムひもタイプで履きやすさもチェック!

ナイキ スターランナー キッズは、モデルによってベルクロ(面ファスナー)タイプと、ゴムひもタイプがあります。

まだ自分で靴を履くのが難しい2〜4歳頃のお子さんには、全開できるベルクロタイプが断然おすすめ!

大きく開いて足を入れやすく、ママやパパが履かせるときもラクちんです。

一方、小学生になった息子は「自分で履けるのがいい!」と言って、ゴムひものタイプがお気に入り。

足にしっかりフィットしてくれて、脱げにくいのに脱ぎ履きしやすいのが◎でした。

忙しい朝やお出かけ前もスムーズになるので、構造の違いもぜひチェックしてみてくださいね。

よくある質問(Q&A)

ナイキ スターランナー キッズを選ぶときに、私自身も気になったことをQ&A形式でまとめてみました。サイズ感や対象年齢、お手入れの方法まで、購入前にチェックしておくと安心ですよ。

ナイキ スターランナー キッズは小さめって本当?

はい、全体的にやや小さめ&細身の作りになっています。

我が家の場合も、娘も息子も「実寸+0.5cm」でぴったりでした。

特に幅広・甲高タイプの子には+1.0cmまでのサイズアップがおすすめ。

ぴったりすぎるとつま先が当たってしまうことがあるので、少し余裕を持ったサイズを選ぶと快適に履けますよ。

ナイキ スターランナー キッズは何歳から履ける?

ナイキ スターランナーのベビー用は8cm〜16cmまでサイズ展開があるので、1歳前後から履けるのも嬉しいポイント。

実際、我が家では2歳の娘に14.0cmを購入しましたが、歩き始めの頃でも軽くて足運びしやすいようで、よく公園に履いていってました。

面ファスナーでしっかり固定できるタイプも多いので、つかまり立ち〜よちよち歩きの時期でも安心です。

洗える?お手入れはどうする?

基本的には手洗いがおすすめです。

うちは公園遊びや雨上がりに履かせることも多くて、泥がついてしまうことも…。

そんなときは、柔らかめのブラシで軽くこすって、ぬるま湯ですすいで陰干ししています。

スターランナーはメッシュ素材で通気性が良く、乾きも早めなので、洗っても扱いやすい印象です。

梅雨や夏の時期でも気軽に洗えてすぐ乾くので、「汚れたらすぐ洗える靴」が欲しいママ・パパにもぴったりです!

まとめ|ナイキ スターランナー キッズのサイズ感は+0.5cmが安心!

実際に2歳の娘と7歳の息子に履かせてみた結果、どちらも「実寸+0.5cm」でぴったりフィット!

ナイキは全体的にやや細身&小さめのつくりなので、迷ったら少し大きめを選んで中敷きで微調整するのが安心です。

軽さとフィット感のバランスが絶妙で、通園・通学・外遊び・運動まで幅広く活躍してくれるのも嬉しいポイント。

さらに、ナイキらしいスタイリッシュな見た目で、「カッコいい!」「可愛い!」と親も子も気分が上がる一足です。

子どものスニーカー選びで迷ったら、ぜひ「ナイキ スターランナー キッズ」を候補にしてみてくださいね。

機能性・デザイン・履きやすさの三拍子がそろった、かなりおすすめのスニーカーです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次